ウィキペディア プレビュー
ウィキペディア・プレビュー(Wikipedia Preview)は、皆さんがあちこちのウェブサイトでわからない単語や熟語にぶつかったとき、ウィキペディアに載っている文脈を提供できるようにします。
Wikipedia Preview
ウィキペディアの記事から取り出した内容の概要
|
読者がリンクにカーソルを合わせると、ポップアップカードが出てウィキペディアから抽出した短い説明が読めるようになります。この機能自体はJavaScript のスタンダローン要素としてあらゆるウェブサイトに対応し、WordPress 用プラグインやR パッケージ用のR マークダウンの解説文書やウェブサイトで採用できます。
背景
読者がウェブ上を見て周り、複数のハイパーリンクを経由し、特定のウェブサイトに出入りする場合には、最初に何を読もうとしていたのか、簡単にわからなくなってしまいがちです。 コンテンツを提供するサイトなら、自分たちの掲載内容を読者に読んで反応をもらい理解してほしいのですが、わざわざ文脈の情報をよそのサイトに探しに行ってほしいわけではありません。 ウィキペディア・プレビューはコンテンツ提供者が抱えるこの問題の - ウェブサイトでもウェブアプリでも - 解決策となり、これを使う読者はコンテンツ提供者が用意したモバイル環境の属性を超え、ウィキペディアの掲載内容をビジュアルでコンパクトな情報として手に入れることができます。
ウィキペディアでは ページ プレビュー の機能はデスクトップ版の読者が遭遇するコンテクスト変遷の問題に対処するために作成しました。 この機能を使うと外部のサードパーティのサイトでも機能性を発揮します。 第1フェーズにはモバイル版を先行させて新興市場の読者が中心のパートナーと協働し、UX を組み上げます。
ウィキペディア・プレビューはウィキメディアのプロジェクト群の内容を、脈絡のある情報として第三者のサイト群に提供します。 この機能はウィキペディア記事の冒頭の文しか表示できないのではなく多様な機能を提供し、画像や定義など姉妹プロジェクトの情報を示したり、コンテンツ・プロバイダのウェブサイトで直接、当該の記事の続きを読んだりできます。
決して目新しい機能ではありません。 2018年にページ・プレビュー機能を立ち上げたときにも議論にあがりました。 財団職員とボランティアが互いに有志の個人(ボランティア)という立場で同様の機能を、Chrome 拡張機能、Slack 統合、WordPress プラグインとして作成しました。
Inuka team は私たちのプロジェクト類の内容が新興市場の読者に届く方法の一つとして、この作業に取り組みます。 この製品とは、記事は一枚岩であるという従来の概念から脱却し、よりモジュール化され脈絡のある学習へと移す方法だと私たちは考えています。 提携先ウェブサイトにウィキペディア・プレビューがあると、そちらの記事を読んでいる読者はその場で文脈を得ることが可能
- ウィキペディアをクリックする必要はないが、世間の人が脈絡のある知識をウィキペディアから得られるよう支援する
- ウィキペディアについて学びを深めて、ウィキペディアをもっと読む体験ができる選択肢を設ける
目標と目的
- オープンソースの知識に不可欠な基盤となる目的の一環として、新興市場においてウィキペディアのコンテンツ普及を拡大
- 新興市場では、読者がウィキペディアの文脈を込めた知識から利益を得るであろうサイトと提携
Assumptions & Hypothesis
- Displaying Wikipedia content on 3rd party sites would; grow the ecosystem of interacting with Wikipedia content on the internet and drive awareness and using Wikipedia for contextual information
Design Research
The Wikipedia preview plugin research was conducted in September to November of 2023 and in partnership with Hureo Research and the support of the Design Research team, Eli Asikin-Garmager and Bethany Gerdemann. The research investigates the user experience of Wikipedia Preview from the perspective of website owners and readers of websites with the plugin enabled.
Findings from the research uncovered key areas of improvement by observing users interact with the tool and asking them specific questions about their experience. Below is a tabulated summary of the main discoveries from this research. The Inuka team has prioritized the feedback for action starting January 2024. You can track the progress of the action items in this ticket.
User Type | Research observation and participants' feedback | Completed Tasks |
New Site owners: |
|
|
Existing Site owners: |
|
|
Readers |
|
Feature Highlights
Current Status
Fiscal year | Milestones |
2019–20 | Q1 2019/2020
|
2020–21 | Q1 2020/2021
Q2 – 2020/2021
Q3 – 2020/2021
Q4 – 2020/2021
|
2021–22 | Q1 2021/2022
Q2-2021/2022
Q4-2021/2022
|
2022–23 | Q1-2022/2023
Q2-2022/2023
|
2023–24 | Q1-2023/2024
|
Partnerships
We collaborated with the regional partnerships team to secure partnerships for Wikipedia Preview for almost 1 year. These partners included:
Metrics
2020 | 2021 | 2022 | 2023 (Jan-Aug) | |
Wikipedia Preview total weekly previews | 491 | 30,008 | 163,264 | 236,082 |
Wikipedia Preview-referred pageviews | 30 | 724 | 2026 | 7,754 |
Wikipedia Preview clickthrough rate (average) | 5.2% | 2.5% | 1.2% | 3.4% |
Feedback
We've actioned direct feedback from partners and wordpress plugin site owners regarding certain features and functionalities; a lot of them have been documented and actioned below. On top of feedback, we have also used different metrics to guide which improvements to prioritise on the product.
1. Improve Onboarding & Feedback experience on the wordpress page
- Improve the download, installation & post-activation instructions on Wordpress.
- Increase avenues for site owners to share feedback and reviews.
- Fix the rating trigger for Wordpress users.
2. Improve Plugin Embedding & Reading Experiences
- Improve styling of the Preview link.
- Adding customisation instructions for site owners who wanted to explore different preview styles.
Lessons Learnt
1. Product Market Fit: the slow and steady increase in previews and page views over the last 2+ years indicate that the product remains useful and would benefit from further improvements on the readers & site-owner /partner experience. This work has now been prioritised for 2023/24.