Manual:Running MediaWiki on GNU/Linux/ja

Installation guides
FreeBSD
GNU/Linux
- ALT Linux
- Arch Linux
- Debian or Ubuntu
- Fedora
- Gentoo
- Mandriva
- Oracle Linux 7
- Red Hat Enterprise Linux or CentOS
- Slackware
macOS
Solaris
- Solaris 11.3
- Solaris 11 / opensolaris
- Solaris 10
Windows
- Windows Server 2019
- Windows Server 2016
- Windows Subsystem for Linux
on a stick
- Uniform Server
- XAMPP
Sourceforge.net

要求されるソフトウェア Edit

以下を備えるウェブ サーバー:

これらのインストラクションはLinuxとApache、そしてLAMP ja:LAMP (Linux、Apache、MySQL、PHP)が既にマシン上にセットアップされていることを前提とします。It is possible to use other database servers such as PostgreSQL 8.1 or later.

インストレーション(Linuxの観点から) Edit

一般的なインストレーションのインストラクションを見ることを望ましいかもしれません。次のインストーレションのステップによってLinuxのみの観点から手早く概要を理解することが出来ます:

  1. MediaWikiをダウンロードします: Download/jaもしくはDownload from SVN/jaをご覧下さい
  2. gzipファイルをダウンロードした場合、どこかのディレクトリでソースをunzipします: tar zxvf mediawiki-x.y.z.tar.gz
    (本当のLinuxグルーではなければWindowsシステムでWinRAR(WinZipのようですが gzipファイルに対して動作します)を使って少し作業を省くことできます。WindowsマシンでファイルをダウンロードしてWinRARを使ってgzipファイルをディレクトリにunzipしてWS_FTP ProのようなFTPプログラムを利用してwikiディレクトリ全体を転送することが出来ます。)
  3. 新しいウェブベースのインストールにおいてrootアクセスは通常は要求されません。何らかの理由で古いインストレーションを使用する場合、次のようなコマンドを使用することが出来ます: su - and mv /path_to_mediawiki_unzip_dir/。この時点で、mediawiki-x.y.z内にあるREADME, RELEASE-NOTES, INSTALLを読むべきです。しかしながら、これらのファイルもしくはこのガイドが時代遅れになっていることもあることを念頭に入れておいて下さい。ですのでどなたかこのページを更新して下さればありがたいです :)
  4. ディレクトリをウェブディレクトリに移動させます: 例えばmv mediawiki-x.y.z /usr/local/apache/htdocs/wikiもしくはmv mediawiki-x.y.z public_html/wikiもしくはこれをするためにFTPソフトウェアを使用します。
  5. wikiを保存するデータベースをセットアップすることが必要です。CpanelにおいてMySQL Databasesをクリックします。Add Dbでデータベースの名前を追加し、Add User でこのデータベースにアクセスするユーザーを作成し、Add User to Dbでユーザーがデータベースにアクセスできるようにします。MediaWikiインストールスクリプトを実行するときにこれらの情報は必要になるので覚えておいて下さい。最後にCpanelにあるMuSQL Account Maintenanceページの底でphpMyAdminをクリックして情報を確認してMySQLを起動させます。
  6. インストールスクリプトを実行するために、configサブディレクトリを一時的にウェブサーバによって書き込みできるようにする必要があります。もっとも簡単に誰でも書き込み出来るようにするにはMediaWikiをインストールする予定のディレクトリで次のコマンドを入力します: chmod -R a+w config。この作業を行うためにtelnetクライアント、PuTTYなどが必要になることがあります。注意: 新しいLinuxディストリビューションの中にはSELinuxファイルタイプを変更する必要があるものがあります(下記をご覧下さい)
  7. スクリプトを実行してtmpディレクトリが書き込みできないことを告げるエラーを取得した場合rootにあるtmpディレクトリのパーミッションを変更することが必要なことがあります。新しいシステムでインストールしている場合これを変更することが必要なことがあります。このディレクトリはパーミッションが付与されてセットアップされていることがよくあるので、このステップをスキップして問題に遭遇したら戻ることが出来ます。tmpディレクトリのパーミッションを変更するためにrootディレクトリに移動して次のコマンドを入力します: chmod -R a+w tmp このディレクトリのパーミッションを変更するためにrootアクセスをしなければならないことがよくあります。エラーメッセージを取得してrootアクセスが出来ない場合サービスプロバイダに連絡する必要があります。
  8. この時点でApacheとMySQLが稼働していなければなりません(これはディストリビューションとセットアップ方法によって異なります。それぞれのドキュメントをご覧下さい)。 上記のステップに従った場合これらが自動的に稼働しているので困ることはありません。とにかく、私の場合はインストールはうまくいきました。
  9. ブラウザでwikiディレクトリにアクセスをします。コンフィグスクリプトに導かれます(そうではない場合、mediawiki-1.3.0beta4/config/index.phpファイルを読み込んで下さい)。フォームに入力して下さい...恐らく暗号化された接続をしていることに注意して下さい。Gaaah! :)
  10. すべてがうまくいったら、wikiのデータベースをセットアップしてコンフィギュレーションファイルを書き込むことが告げられます。'LocalSettings.php'がconfigディレクトリに現れます; それをメインのwikiディレクトリに移動させれば、wikiは稼働を稼働します。
  11. wikiのセットアップが終わったら、configディレクトリを削除するかchmod -R a-w configコマンドを使用して書き込みできないようにします(wikiをセットアップしている場合はconfigは拒否されます)。tmpディレクトリを変更した場合おそらくはこれをそのままにすることが出来るので別のソフトウェアをインストールすることが出来ます。

Some Installation Gotchas Edit

SElinux Edit

SELinuxをサポートするLinux('Security Extensions')がより広がっています。そのようなシステムにおいてPHPスクリプトは通常のファイルパーミッションに設定したconfigディレクトリを書き込むことが出来ません。SELinuxのファイルタイプを変更するためには'chcon'コマンドを使用する必要があります。SELinuxをご覧下さい。

PHPアクセレータを実行する Edit

1.2.4を稼働させている場合、インストールをしている間に問題に遭遇することがあります。問題が起きたら、rootディレクトリの.htaccessにphp_value phpa Offを記述することでphpaを無効にすることを試して下さい。

プラットフォーム固有のインストラクション Edit

いくつかの共通のLinuxディストリビューションに関してManual:OS specific helpをご覧下さい。

Debian GNU/Linux Edit

Ubuntu GNU/Linux Edit

Gentoo Linux Edit

Mandrake Linux Edit

Fedora Core Edit

Red Hat Linux Edit

Slackware Linux Edit

SuSE Linux 9.3 Edit

関連したトピック Edit

リファレンス Edit

file INSTALL in mediawiki-1.3.2.tar.gz