Reading/Web/Desktop Improvements/Repository/ウィキマニア・ストックホルムにおける研究報告

This page is a translated version of the page Reading/Web/Desktop Improvements/Repository/Wikimania Stockholm research report and the translation is 100% complete.

ウィキマニアで枠を作ってもらい、経験の長いコミュニティの皆さんと話ができました。 5日間の会期中、私たちが着手するデスクトップ版改善プロジェクトの計画を公表して、複数の設計案にいくつか貴重なご指摘を受けました。 調査の構成は利用者の面談調査、自由形式による提案と指摘集め、さらにプレゼンを行い、加えてテーマごとの意見交換セッションでした。

オルガとアレックスによる 利用者インタビュー。ウィキマニア前夜祭のハッカソンで被験者のアミールから聞き取り中
このページに提示したさまざまなアイデアを取り巻く文脈をもっと理解するには、このプロジェクトのメインページの、特定するならフェーズ 1ならびにフェーズ 2のページをご参照ください。

以下に利用者インタビューを機能ごとにまとめてご紹介します。被験者はウィキメディアン8名です。この調査報告書をスライド集でご覧ください。

メインのナビゲーション / 折りたたみ式サイドバー

 
折りたためるサイドバーの試作品 (アニメ、デスクトップ改善プロジェクト)

サイドバーにある複数のツールは編集者にとって便利ですが、気軽に使う利用者にはほとんど使われていません。 サイドバーを折りたたみ式に(非ログイン利用者には既定で折りたたみ、ログイン利用者には既定で展開して表示)すると、閲読体験がぐっと集中しやすくなります。 試作版へのリンクはこちら

フィードバックの概要:

  • おおむね賛同を得た。この機能は役に立つ点、閲読者には折りたたみ式サイドバーはわかりやすい。
  • 提案されたサイドバーに入った項目は、現状ではあちこちに分散していて、本題から離れるが、閲読者も編集者もほとんど使わないものが多い。
  • 閲読に集中するのか、それまで知らなかった発見をするのか、二択になりそう。
  • ハンバーガー式のアイコンは、グローバルにわかりやすいか?
  • 参加する方法を示すエントリポイントを絞り込むから、常に表示される機能(例=編集やトークほか)がもっと利用されるかも。

速報値:賛成(支持9人、中立3人、不支持1人)

注/フィードバックに関する反響:もう1件、試作版にはないが協議して賛同を集めた主題とは、サイドバー内に見出しを設けて分類するなら、見出し単位でも折りたためるようにすること。

 
スケッチ - サイドバーの一部を折りたたみ式にした (デスクトップ改善プロジェクト)

この主題に関する詳細は、以下のメインのサイドバーのナビゲーション案をご参照くださいResearch and design: Phase 2#Main sidebar navigation(調査と設計:フェーズ2の項目)

言語の切り替え

 
ヘッダ欄に言語切り替え機能を置いた試作品 (アニメ、デスクトップ改善プロジェクト)

現状では多言語リンクがサイドバーに置かれ、ページの「切れ目」(訳注:既定で表示される1画面の下の端)より下に潜っている。もっと目立つ場所に移すと切り替えが楽になるだろうし、ウィキペディアが多言語化されているのが伝わりやすいだろう。試作版はこちら

フィードバックの概要:

  • この提案はおおむね賛成されました。言語切り替え機能はもっと目立つ場所に置く案は支持され、記事のヘッダ周辺という配置も気に入ってもらえました。
  • 言語一覧を折りたたむ案(代案は全言語を展開表示)には心配も寄せられました。
  • 全言語を表示する仕様には、必ず検索と設定機能をつけること。これにより言語数が多くてもよい経験ができます。
  • 目的の言語への切り替えを、もっと楽にできるかどうか? 位置情報を利用した予想表示?
  • もっと目立つアイコンは使えないか?

速報値:賛成(支持9人、中立1人、不支持2人)

注/フィードバックに関する反響:会話からの収穫として、ドロップダウンメニューだと、言語切り替えをしたいとき、きっと気付きにくいという点です。そこで、2種類の扱いをしてはどうかと考えました。

検索

 
ヘッダ欄に言語切り替え機能を置いた試作品 (アニメ、デスクトップ改善プロジェクト)

現状では検索窓はわりあいに小さく表示され、ページ最上部を表示しないとアクセスできません。 検索案のサイズを拡大して目立つようにすること、画面をどの位置までスクロールしても常に表示することにより、もっと他のページも見たくなり学びを得るきっかけになるかもしれません。 試作版へのリンクはこちら

フィードバックの概要:

  • この案は全般に支持されました。検索窓を目立たせる点、ヘッダを固定することでページ内のどこからでも使える点に皆さんが賛成しました。
  • パージ下部へスクロールしたときは非表示にして、上へスクロールしたとたん再表示することは可能か?(すると文字表示領域が最大化できるはず)
  • 目次を固定すると、他にあったら便利な項目とは?
  • ロゴを小さめにするとどんな効果がある?
  • 検索結果の表示に、画像と説明を追加する

速報値:賛成(支持10人、中立1人、不支持1人)

注/フィードバックに関する反響:

記事のナビゲーション / 目次

 
目次の試作品を動画で説明 (デスクトップ改善プロジェクト)

よく読まれている記事には、とても長いものが多いです。そこから読者は、どうやって探している箇所を見つけているのでしょうか? 現状の目次は、ページの最上部にしか表示されません(導入部の記述の直下。) ページ内でスクロールし、どこを表示していても目次が見えるようにすると、利用者は同一記事内であちこちに移動しやすくなり、探していた情報をもっと楽に読めるかもしれません。 試作版へのリンクはこちら

フィードバックの概要:

  • 皆さんからは目次はめったに使わないという意見がありながら、ページ内の最上部と最下部の間でしばしばジャンプする操作はしばしばしているとのことでした。
  • 記事が短い場合、目次はあまり使わない
  • 皆さんの反応だと、試作版の配置は不自然な感じがする
  • 記事のヘッダ部の常置案には賛成が集まり、ログイン利用者向けの機能、例えば記事ツールの詳細に関心が集まりました(詳細はこのページの「記事ツール」解説へ。)

速報値:やや賛成の中立(支持5人、中立4人、不支持0人)

注/フィードバックに関する反響:この試作版と検索用の試作版はどちらも、常設/固定のヘッダと、そこにどんな要素を入れると便利かという提案に興味を引かれたようです。 記事のヘッダ(記事名、目次、ページツールなど)と併用して、サイトのヘッダを常設/固定できそうです(項目は検索、利用者ツールなど)。 また、これらを一本化してヘッダを作ることも可能です。 スケッチにまとめました (図示したのは記事のナビゲーションと目次の提案のみ):

ユーザーツール

 
統合利用者ツールの試作版 (アニメ、デスクトップ改善プロジェクト)

ユーザーツールを同じメニューに統合するとインターフェイスが整理され、初めてアカウント登録を済ませたばかりの人にも、使いやすくなります。 これは将来的に機能を追加する場合、さらに柔軟な下地となります。 試作版へのリンクはこちら

フィードバックの概要:

  • この提案はおおむね賛成されました。インターフェースがすっきりしてよいという意見でした。
  • 自分で設定できないか? ドロップダウンと別に、1、2項目を固定で常に表示する方法は?
  • 留意点として、ここには普及したガジェットのリンクも入ります(例えば UTC クロックなど)

速報値:賛成(支持5人、中立1人、不支持0人)

注/フィードバックに関する反響:ニーズを予想した場合、メニューとは別に特定の項目を固定表示したい利用者がいるなら、特定のページを指定するとそれをアイコン表示できるようなら便利。

記事ツール

 
記事ツールの試作版 (アニメ、デスクトップ改善プロジェクト)

現状で記事ツールの一部はサイドバーに、その他は記事ツールバーに配置してあります。 ツール類を記事ツールバーに統合すると、ページ構造をより直感的に構築できます。 さらに、オプションとして目次を単一のメニューに折りたたむ場合(最低でも対応はログイン利用者)、編集・閲覧体験がもっとスッキリします。 試作版へのリンクはこちら

フィードバックの概要:

  • 一般的な合意では、ページツールを統合するともっと良くなる
  • これらの項目をとてもよく使う編集者から、余分なクリックをしないと使えなくなるのは困るとの声
  • 留意点として、ここには普及したガジェットのリンクも入ります(例えば Twinkleなど)
  • メニューの項目(例えばページツール)は、もっと説明的なほうが良い
  • これらのツールは、ページ内のどこを表示中でもすぐにアクセスしたいという意見がある

速報値:中立(支持3人、中立5人、不支持1人)

フィードバックに対応する留意点・回答:意見を募集した機能全体に対し、これは特に編輯者・ログイン利用者からの需要が多い点で目立ち、読者・ログイン利用者とはその点が対照的。 データを参照すると、匿名利用者(ログインしていない人)ではごく少数しか、頁ツールを利用しません[citation needed]が、編集者にとってアクセスのしやすさは重要という声を聞いています。

自由形式の提案と指摘

 
ウィキメディアの参加者が書いた付箋。試作版に貼ってみた(デスクトップ版改善プロジェクト)
 
ポスターに採用した概念図

3日間のカンファレンス期間には会場のメインの通路にポスターを掲出して、デスクトップ版のインターフェース改善版を紹介、キャッチフレーズは 「デスクトップ版を改善しよう。なにか案はない? 」 ポスター下部の棚に、付箋とサインペンを置いてみました。 するとコメント77件という結果が出ました(ポスターが埋め尽くされるたび付箋を除去)。 どのフィードバックも発想も参考になりますが、以下に示したものは2回以上、指摘されました(すなわち投稿欄に1名以上が書いた、あるいは既存の投稿に他の人が「+1」した)。

注/フィードバックに関する反響:

発表と意見交換

 
使用したプレゼン用スライド

プレゼンは会議最終日、「新規閲読者空間」で行いました。 コミュニティの皆さんにプロジェクトの概要を公表し(目標と範囲や日程表など)、ラフスケッチやアイデアをお見せする機会でした。 反応は肯定的で注意点の指摘もあり、おおむね応援していただきました。

意見交換セッションでは質問やアイデアがたくさん出揃い、自由形式の提案と指摘の結果にも盛り込んであります。まとめるといくつかのテーマがあがりました。

  • 人によってニーズはさまざま。閲読者 vs 編集者でも、編集者同士でもニーズは異なる。
  • インターフェースをもっとモジュール化して設定可能にしてほしい。特に編集者にとって、既存のガジェットやユーザースクリプトの好き嫌いが分かれている点からも明白。インターフェースを自分好みにカスタマイズするには、これをどう形にするか?
  • 閲読者が使うには、あまりインターフェースに詰め込まないほうが良い。だんだんインターフェースがごちゃごちゃになったことは広く賛成意見が集まり、今のようにナビゲーションと chrome 重視ではなく、コンテンツに軸足を置いて改善するべき。

報告書のスライド集

 
Desktop improvements, Wikimania 2019 research report - デスクトップ版の改善、ウィキマニア2019報告書(英語版)