Extension:SyntaxHighlight
SyntaxHighlight リリースの状態: 安定 |
|
---|---|
実装 | タグ |
説明 | ウィキページ内でソースコードの構文を強調できるようにする |
作者 |
|
最新バージョン | 継続的な更新 |
互換性の方針 | master は後方互換性を維持しています。 |
MediaWiki | 1.25+ |
データベースの変更 | いいえ |
ライセンス | GNU 一般公衆利用許諾書 2.0 以降 |
ダウンロード | README |
|
|
<syntaxhighlight> |
|
使用中の公開ウィキ | 11,760 (Ranked 8th) |
SyntaxHighlight 拡張機能の翻訳にご協力ください | |
問題点 | 未解決のタスク · バグを報告 |
これまでは SyntaxHighlight_GeSHi として知られていた SyntaxHighlight(構文強調表示)拡張機能は、<syntaxhighlight>
タグを使用してソースコードに豊富なフォーマットを提供します。
Pygments ライブラリを使用しており、数百の異なるプログラミング言語とファイル形式をサポートしています。
<pre>
タグと <poem >
タグと同様に、テキストは入力のとおりに正確にレンダリングされ、空白は保持されます。
The SyntaxHighlight extension does not work on wiki installations hardened using Hardened-PHP due to the lack of proc_open
, shell_exec
and other functions.
タスク T250763 を参照してください。
<syntaxhighlight>
タグはウィキブックスなどの1ページに5,000個またはそれ以上の極端な数のsyntaxhighlightタグが含まれることがあり、1.39以降は高負荷としてマークされています。
極端な場合には、環境で ウェブサーバのタイムアウト値を増やします。
(タスク T316858 を参照して下さい。)
使用法
インストール後はwikiページで 「syntaxhighlight」タグを使用できます。例えば次の表示の場合、
def quick_sort(arr):
less = []
pivot_list = []
more = []
if len(arr) <= 1:
return arr
else:
pass
上記は、以下のウィキ文マークアップの結果を表示しています。
<syntaxhighlight lang="python" line>
def quick_sort(arr):
less = []
pivot_list = []
more = []
if len(arr) <= 1:
return arr
else:
pass
</syntaxhighlight>
旧バージョン(MediaWiki 1.16以前)では、拡張機能は<source>
というタグを使用していました。
これは引き続きサポートされていますが、非推奨です。代わりに、<syntaxhighlight>
を使うべきです。
スタイル
表示されたコードが大きすぎる場合は、wikiのMediaWiki:Common.cssページに次のコードを入れて調整することができます(存在しない場合は作成してください):
/* ここに配置されたCSSはすべての外装に適用されます */
.mw-highlight pre {
font-size: 90%;
}
コードブロックを境界線で囲むには、上のセクションでborder: 1px dashed blue;
のような行を挿入します。
上記のセクションにfont-family: "Courier New", monospace;
のような行を挿入することによって、使用される「フォントファミリ」の制御も行えます。
構文強調エラーのカテゴリ
この拡張機能は、<syntaxhighlight>
タグのlang
属性が正しく指定されていないページを追跡カテゴリに追加します。
メッセージキーのMediaWiki:syntaxhighlight-error-categoryによりカテゴリ名が決まります。このウィキではCategory:Pages with syntax highlighting errorsになります。
このカテゴリに誤って分類されるページは、<syntaxhighlight>
タグにlang
属性がない場合が多いです。エラーの原因は古いバージョンのこの拡張機能が$wgSyntaxHighlightDefaultLang
の定義をサポートしていたからです。
修正するには属性を<pre>
またはlang="bash"
に変更するか、タグにlang="text"
を加えます。
カテゴリはハイライトの対象が1000行以上だった場合や100キロバイト以上だった場合にも追加されます。[1]
パラメーター
lang
lang="name"
属性により、対応するレクサー(語彙分析)が決まります。
拡張機能がソースコードを強調表示する方式は言語に影響を受けます。
サポートする言語の詳細は「言語のサポート」の節を参照してください。
def quick_sort(arr):
less = []
<syntaxhighlight lang="python">
...
</syntaxhighlight>
無効あるいは未知の名前を指定すると、そのページをトラックするカテゴリが付与されます。 このページの「#構文強調エラーのカテゴリ」節で詳細を説明します。
line
line
属性で行番号が有効になります。
def quick_sort(arr):
less = []
<syntaxhighlight lang="python" line>
...
</syntaxhighlight>
start
start
属性(line
と併用)は、コードブロックの最初の行番号を定義します。
例えば、line start="55"
と指定すると、行番号は55から始まります。
def quick_sort(arr):
less = []
<syntaxhighlight lang="python" line start="55">
...
</syntaxhighlight>
highlight
highlight
属性は、(異なる背景色で強調表示して)マークする必要のある1つ以上の行を指定します。
カンマで区切って複数の行番号を指定したり(例: highlight="1,4,8"
)、2つの行番号とハイフンを使用して範囲を指定することができます(例: highlight="5-7"
)。
start
属性によって変更される行番号を無視します。def quick_sort(arr):
less = []
pivot_list = []
more = []
if len(arr) <= 1:
return arr
これは次の記述によるものです:
<syntaxhighlight lang="python" line start="3" highlight="1,5-7">
...
</syntaxhighlight>
inline
MediaWiki バージョン: | ≧ 1.26 |
この属性は、(独自のブロックではなく)段落の一部としてインラインにソースコードを埋め込むことを示します。 このオプションは MediaWiki 1.26 以降で利用できます。
class="nowrap"
(サポートされているウィキの場合。以下を参照)またはstyle="white-space:nowrap"
で改行禁止とマークされていなければ、開始と終了タグの間のスペースで改行されます。例:
次のlambda x: x * 2
はPythonにおけるラムダ式の例です。
これは次の記述によるものです:
次の<syntaxhighlight lang="python" inline>lambda x: x * 2</syntaxhighlight>はPythonにおける[[w:Lambda (programming)|ラムダ式]]の例です。
class
inline
使用時、class="nowrap"
(サポートされているウィキの場合のみ。MediaWikiでは未定義)を指定すると、コードブロック内で改行されないようになります。
例:
class="nowrap"
なし:
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxlambda x: x * 2
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
style="white-space:nowrap"
あり:
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxlambda x: x * 2
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
style
style
属性でCSS属性を直接含めることができます。
これはブロックを(<span>
ではなく)<div>
タグで囲むことと同じです。
tab‑size
属性はこの方法では指定できず、後の高度な設定で説明するとおり、別途<span>
タグが必要になります。
例:
def quick_sort(arr):
less = []
pivot_list = []
more = []
if len(arr) <= 1:
return arr
else:
pass
次の記述を使います:
<syntaxhighlight lang="python" style="border: 3px dashed blue;">
def quick_sort(arr):
less = []
pivot_list = []
more = []
if len(arr) <= 1:
return arr
else:
pass
</syntaxhighlight>
copy
MediaWiki バージョン: | ≧ 1.43 |
The copy
attribute adds a button link that copies the content to the clipboard when clicked.
inline
attribute. If both are specified, copy
will be ignored.For example:
def quick_sort(arr):
less = []
Is the result of:
<syntaxhighlight lang="python" copy>
def quick_sort(arr):
less = []
</syntaxhighlight>
言語のサポート
Pygments は、ライブラリに含まれるさまざまな「レキサー」(lexers) を通じて、何百ものコンピューター言語とファイル形式の構文強調のサポートを提供します。
この拡張機能のlang=
属性に使用する名前は、ほとんどの場合は言語名を小文字にしたものです。
ただし、大半はPygmentsドキュメントで呼ばれている短い名称(エイリアス)が付いています。詳細は"利用可能なレクサー"を参照してください。
以前GeSHiでサポートされていた一部の言語は、Pygmentsレクサーに関連付けられました。詳細はSyntaxHighlightGeSHiCompat.php
を参照してください。
2020年1月現在、Pygmentsがサポートしているすべての言語は次のとおりです:
プログラミング言語
- ActionScript
- Ada
- Agda (literate を含む)
- Alloy
- AMPL
- ANTLR
- APL
- AppleScript
- Assembly (various)
- Asymptote
- Augeas
- AutoIt
- Awk
- BBC Basic
- Befunge
- BlitzBasic
- Boa
- Boo
- Boogie
- BrainFuck
- C, C++ (Arduino のような方言を含む)
- C#
- Chapel
- Charm++ CI
- Cirru
- Clay
- Clean
- Clojure
- CoffeeScript
- ColdFusion
- Common Lisp
- Component Pascal
- Coq
- Croc (MiniD)
- Cryptol (incl. Literate Cryptol)
- Crystal
- Cypher
- Cython
- D
- Dart
- DCPU-16
- Delphi
- Dylan (incl. console)
- Eiffel
- Elm
- Emacs Lisp
- Erlang (シェル セッションを含む)
- Ezhil
- Factor
- Fancy
- Fantom
- Fennel
- FloScript
- Forth
- Fortran
- FreeFEM++
- F#
- GAP
- Gherkin (Cucumber)
- GLSL shaders
- Golo
- Gosu
- Groovy
- Haskell (Literate Haskell を含む)
- HLSL
- HSpec
- Hy
- IDL
- Idris (incl. Literate Idris)
- Igor Pro
- Io
- Jags
- Java
- JavaScript
- Jasmin
- Jcl
- Julia
- Kotlin
- Lasso (incl. templating)
- Limbo
- LiveScript
- Logtalk
- Logos
- Lua
- Mathematica
- Matlab
- Modelica
- Modula-2
- Monkey
- Monte
- MoonScript
- Mosel
- MuPad
- NASM
- Nemerle
- NesC
- NewLISP
- Nimrod
- Nit
- Notmuch
- NuSMV
- Objective-C
- Objective-J
- Octave
- OCaml
- Opa
- OpenCOBOL
- ParaSail
- Pawn
- PHP
- Perl 5
- Pike
- Pony
- PovRay
- PostScript
- PowerShell
- Praat
- Prolog
- Python (incl. console sessions and tracebacks)
- QBasic
- Racket
- Raku a.k.a. Perl 6
- REBOL
- Red
- Redcode
- Rexx
- Ride
- Ruby (incl. irb sessions)
- Rust
- S, S-Plus, R
- Scala
- Scdoc
- Scheme
- Scilab
- SGF
- Shell scripts (Bash, Tcsh, Fish)
- Shen
- Silver
- Slash
- Slurm
- Smalltalk
- SNOBOL
- Snowball
- Solidity
- SourcePawn
- Stan
- Standard ML
- Stata
- Swift
- Swig
- SuperCollider
- Tcl
- Tera Term language
- TypeScript
- TypoScript
- USD
- Unicon
- Urbiscript
- Vala
- VBScript
- Verilog, SystemVerilog
- VHDL
- Visual Basic.NET
- Visual FoxPro
- Whiley
- Xtend
- XQuery
- Zeek
- Zephir
- Zig
テンプレート言語
- Angular テンプレート
- Cheetah テンプレート
- ColdFusion
- Django / Jinja テンプレート
- ERB (Ruby templating)
- Evoque
- Genshi (Trac テンプレート言語)
- Handlebars
- JSP (Java Server Pages)
- Liquid
- Myghty (the HTML::Mason based framework)
- Mako (Myghty の後継)
- Slim
- Smarty テンプレート (PHP テンプレート)
- Tea
- Twig
その他のマークアップ
- Apache 設定ファイル
- Apache Pig
- BBCode
- CapDL
- Cap'n Proto
- CMake
- Csound 楽譜
- CSS
- Debian control files
- 差分ファイル
- Dockerfiles
- DTD
- EBNF
- メール ヘッダー
- Extempore
- Flatline
- Gettext カタログ
- Gnuplot スクリプト
- Groff マークアップ
- 16進ダンプ
- HTML
- HTTP セッション
- IDL
- Inform
- INI形式 設定ファイル
- IRC logs (irssi style)
- Isabelle
- JSGF notation
- JSON, JSON-LD
- リーンの定理の格言
- Lighttpd 設定ファイル
- Linux kernel log (dmesg)
- LLVM assembly
- LSL スクリプト
- Makefiles
- MoinMoin/Trac ウィキマークアップ
- MQL
- MySQL
- NCAR command language
- Nginx 設定ファイル
- Nix 言語
- NSIS スクリプト
- Notmuch
- POV-Ray scenes
- Puppet
- QML
- Ragel
- Redcode
- ReST
- Roboconf
- Robot Framework
- RPM spec files
- Rql
- RSL
- Scdoc
- SPARQL
- SQL, also MySQL, SQLite
- Squid configuration
- TADS 3
- Terraform
- TeX
- Thrift
- TOML
- Treetop grammars
- USD (Universal Scene Description)
- Varnish configs
- VGL
- Vim Script
- WDiff
- Windows バッチ ファイル
- XML
- XSLT
- YAML
- Windows レジストリ ファイル
- ansys
- apdl
- asc
- gcode
- golang === go
- gsql
- jslt
- julia-repl
- kuin
- meson
- nestedtext
- nodejsrepl
- nt
- omg-idl
- output
- pem
- procfile
- pwsh
- smithy
- teal
- thingsdb
- ti
- wast
- wat
GeSHiがサポートしていたレクサー
以下は、GeSHiで強調表示できた言語の一部のリストです。Pygmentsへの切り替え後にサポートされなくなった言語には取り消し線が引かれています。
GeSHiがサポートしていたレクサー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
インストール
python3
)が必要です。同バージョン2(python
)を使ったMediaWiki 1.30同梱版からの変更です。python3
バイナリファイルのインストール先は必ずPHPインタープリターの実行PATHにする点に留意してください。- ダウンロードして、ファイルを
extensions/
フォルダー内のSyntaxHighlight_GeSHi
という名前のディレクトリ内に配置します。
開発者とコード寄稿者は、上記の代わりに以下を使用してGitからインストールします:cd extensions/
git clone https://gerrit.wikimedia.org/r/mediawiki/extensions/SyntaxHighlight_GeSHi - Gitでのインストールの場合のみ、PHPの依存関係をインストールするためComposerを実行します。 (合併症の可能性についてはタスク T173141を参照。)
- 以下のコードを LocalSettings.php ファイルの末尾に追加します:
wfLoadExtension( 'SyntaxHighlight_GeSHi' );
- Linuxでは、pygmentizeバイナリに実行権限を設定します。 これを行うには、FTPクライアントまたは次のシェルコマンドを使用します:
chmod a+x /path/to/extensions/SyntaxHighlight_GeSHi/pygments/pygmentize
- 完了 – ウィキの「Special:Version」に移動して、拡張機能が正しくインストールされたことを確認します。
Vagrantでのインストール:
- Vagrant を使用している場合は、
vagrant roles enable syntaxhighlight --provision
でインストールしてください。
これを受け、Gitからインストール後は拡張機能を保存したディレクトリ、例えば
"../extensions/SyntaxHighlight_GeSHi/"
に移動し、インストールにはcomposer install --no-dev
、また更新するにはcomposer update --no-dev
を実行します。お勧めの代替の手順として、ご利用のwikiのルートディレクトリの「composer.local.json」内に、下記の例のような
"extensions/SyntaxHighlight_GeSHi/composer.json"
という行を追加します。
{
"extra": {
"merge-plugin": {
"include": [
"extensions/SyntaxHighlight_GeSHi/composer.json"
]
}
}
}
composer update --no-dev
を実行します。 Voilà!
設定
$wgSyntaxHighlightMaxLines
and $wgSyntaxHighlightMaxBytes
(optional): For performance reasons, blobs or pages (JS, Lua and CSS pages) larger than these values will not be highlighted. (since 1.40)
- Linux
$wgPygmentizePath
(オプション):Pygmentsパッケージを「ピグメント化する」(pygmentize)絶対パス。 この拡張機能は、Pygmentsパッケージを同梱しており、$wgPygmentizePath
は既定では同梱されたバージョンが指定されていますが、必要に応じて別のバージョンを指定することもできます。 例:$wgPygmentizePath = "/usr/local/bin/pygmentize";
。
- Windows
- MediaWiki を Windows で稼働させている場合は、Pygmentize.exe のパスを
$wgPygmentizePath = "c:\\Python27\\Scripts\\pygmentize.exe";
のように設定する必要があります。pygmentize.exe
がない場合、Scripts
フォルダでコマンドラインを開きeasy_install Pygments
を実行して、ファイルを作成。
同梱版のpygment バイナリファイル(extensions/SyntaxHighlight_GeSHi/pygments/pygmentize)を利用する場合は、ご利用のウェブサイトでバイナリの実行を許可しているかどうか確認してください。
ホストがウェブのディレクトリに実行可能ファイル追加を許可していない場合には、LocalSettings.php
にpython-pygments をインストールして $wgPygmentizePath = pygmentize
を追加します。
- トラブルシューティング
MediaWiki v1.26以降に更新後、一部の利用者から拡張機能に関する問題が報告されています。 Luaなどの一部の言語が強調表示されず、デバッグを有効にするとMediaWikiが次のエラーを出力する場合があります: Notice: Failed to invoke Pygments: /usr/bin/env: python3: No such file or directory
LocalSettings.php
の$wgPygmentizePath
に外部のpygmentizeバイナリを指定してみてください。
- 「cPanel」を使用した共有ホスティング環境では、「Python アプリのセットアップメニューから新しい 「Python」アプリケーションをセットアップし、「SSH」(
source /virtualenv/python/3.5/bin/activate
) 経由でアプリの仮想環境をアクティブ化する事でこれを実行出来ます。 この後、「Pygments」モジュールを 「Python」 アプリに追加出来ます。そのためには、仮想環境パス (cd virtualenv/python/3.5/bin/
) に移動し、「Pygments」(./pip install Pygments
) をダウンロードしてインストールし、「Python アプリのセットアップ」メニューの「既存のアプリケーション」セクションで「Pygments」を追加してモジュールをアクティブ化します。 これにより、必要なファイルが次のパスに作成されます。virtualenv/python/3.5/bin/pygmentize
- 「cPanel」を使用した共有ホスティング環境では、「Python アプリのセットアップメニューから新しい 「Python」アプリケーションをセットアップし、「SSH」(
- さらなる提案と情報については、これの phab:T128993 を参照して下さい。
- SELinuxでは、audit.logに
type=AVC msg=audit(1609598265.169:225924): avc: denied { execute } for pid=2360888 comm="bash" name="pygmentize" dev="dm-0" ino=50814399 scontext=system_u:system_r:httpd_t:s0 tcontext=unconfined_u:object_r:httpd_user_content_t:s0 tclass=file permissive=0
のようなエラーを出力し、拡張機能の実行が妨げられる場合があります。 これはsetsebool -P httpd_unified 1
で許可できます。 - この拡張機能の以前のバージョンでは、Windowsが_Py_HashRandomization_Initエラーで失敗することがあります。 これはWindows環境がpythonの実行に渡されないバグによるものでした。 1.40で修正版がリリースされ、1.38と1.39にバックポートされています。
VisualEditorとの連携
このプラグインにより、ビジュアルエディターで直接編集できるようになります。
利用者がsyntaxhighlight
部分を編集する場合にポップアップが開きます。
これを機能させるには、VisualEditorとParsoidをGitの最新バージョンからインストールして構成する必要があります。
この機能は古いParsoidのバージョンでは動作しない可能性があります。
詳細は Extension:SyntaxHighlight/VisualEditor を参照してください
高度な設定
<pre>
や<code>
タグと異なり、
などのHTML文字エンティティにおいては、 &
文字を &
としてエスケープする必要はありません(すべきではありません)。
<pre>
のようなタグを挿入する場合も、<code>
タグ内で使用する場合と異なり、範囲内のタグ(自身の終了タグを除く)の <
記号を <
としてエスケープしたり、ウィキテキストを<nowiki>
タグでエスケープする必要はありません。
さらに、<pre>
は 8 文字事にタブ ストップがあると想定し、レンダリングされたテキストをコピーする時に実際のスペースを使用してタブをレンダリングしますが、<syntaxhighlight>
は 4 スペースのタブ ストップを使用し (8 を使用する 「Internet Explorer」 を除く)、レンダリングされたテキスト内のタブ文字を保持します。後者は、囲む <span style="-moz-tab-size: nn; -o-tab-size: nn; tab-size: nn;">
タグ (<div>
ではなく、独自の style
属性も使用しない) を使用して変更出来ます。
「Firefox」 (バージョン 4.0 からバージョン 90) では -moz-
プレフィックスが必須であり、「Opera」 (バージョン 10.60 からバージョン 15) では -o-
プレフィックスが必須です。[2]
(ウィキ編集ボックスでは 8 スペースのタブが想定されている事に注意して下さい。)
これは実際に保存されたページにのみ適用されます。編集ボックスまたは Special:ExpandTemplates を通じて生成されたプレビューは異なる場合があります。
関連項目
- Pygments — Python syntax highlighter
- 依存する拡張機能:
- Extension:SyntaxHighlightPages — タイトルの接尾辞に基づいてページを強調表示します。
- 代替の拡張機能:
- Extension:Highlightjs Integration — HighlightJSライブラリを使用する構文強調機能(MaximaなどのPygmentsに含まれていない一部の言語もサポートされています)。
- Extension:GoogleCodePrettify — Google Code Prettifyライブラリを使用する構文強調機能。
- Extension:ExternalContent — Markdownファイルの自動レンダリングを使用して、GitHub、GitLab、Bitkeeperリポジトリのコードなどの外部コンテンツを埋め込みます。また、Prism.jsライブラリによって約300言語の構文強調に対応しています。コンテンツ内容はCirrusSearchによってインデックス付けされます。
脚注
この拡張機能は 1 つ以上のウィキメディアのプロジェクトで使用されています。 これはおそらく、この拡張機能が安定していて高いトラフィックのウェブサイトでも十分に動作することを意味します。 この拡張機能がインストールされている場所を確認するには、ウィキメディアの設定ファイル CommonSettings.php および InitialiseSettings.php 内で、この拡張機能の名前を探してください。 特定のウィキにインストールされている拡張機能の完全な一覧は、そのウィキの Special:Version ページにあります。 |
この拡張機能は以下のウィキ ファーム/ウィキ ホスト/パッケージに含まれています: これは正式な一覧ではありません。 一部のウィキ ファーム/ウィキ ホスト/パッケージは、ここに記載されていなくてもこの拡張機能を含んでいる場合があります。 必ずご利用のウィキ ファーム、ウィキ ホスト、バンドルで確認してください。 |